甲種・配給・工臨館
甲種輸送とは、車両を、貨物鉄道事業者の機関車の牽引で貨物列車扱いで輸送する形態です。
一方、配給列車とは、自社の車両を自社の機関車で牽引し輸送する形態です。
列車の外観上は、貨車・客車・機関車等を牽引する場合は通常の列車に見えることがありますが、電車・気動車等の場合は非日常の列車だと気が付くと思います。
それゆえ、鉄道ファンには人気の列車となっています。
甲種輸送や配給列車と同様に人気がある列車として、工事列車があります。
工事列車とは、線路の工事のために運転される列車で、近年は臨時列車として運行されるため、工臨と呼ばれています。
工臨は、工事現場までレールや資材を運搬する列車や、バラストを撒くための列車などがあります。
これらの列車は平日を中心とした運転が多いことが特徴です。
そんな事情もあり、サラリーマンである管理人は撮影する機会に恵まれませんでした。
しかし、令和の時代になると、撮影するチャンスに恵まれるようになりました。
ここでは、甲種輸送、配給列車(除JR貨物所有貨車の定期配給列車)、工事列車の他、試運転列車等管理人が特殊と思った列車を紹介します。