流鉄流山線にJR東海の211系譲渡(令和7年7月)

令和7年7月9日、流鉄(株)は211系電車の4編成譲渡と、5000形電車の置き換えを発表しました。 211系電車は、JR東海が保有していた1M方式の2両編成で、7月5日(土)に西浜松から川崎貨物駅に甲種輸送されました。 川崎貨物駅からは、1編成ずつ4回に分けて、南武線、武蔵野線を経由して、流鉄とJR線が連絡している常磐線松戸駅に甲種輸送されました。 一回目の甲種輸送は7月8日(火)に行なわれ、7月25日(金)に終了しました。 牽引機は、馬橋駅の引き渡し線の関係から、愛知機関区のDD200が担当しました。


9597レ DD200-14+211系GG6編成 2両
武蔵野線 吉川−吉川美南(吉川美南駅から撮影) 令和7年7月18日
211系には流鉄のゆるキャラ 流之進が貼られており、種別幕は「団体」を掲出してました

9597レ DD200-14+211系GG5編成 2両
武蔵野線 三郷駅通過 令和7年7月25日
211系の種別幕は「通勤快速」を掲出していました

9597レ DD200-14+211系GG8編成 2両
武蔵野線 三郷−南流山(南流山駅から撮影) 令和7年7月14日
211系には流鉄のゆるキャラ 流之進が貼られており、種別幕は「回送」を掲出していました

9597レ DD200-6+211系GG9編成 2両
約30分遅れのため馬橋駅手前の信号で停車
武蔵野線馬橋支線 南流山−馬橋(馬橋駅から撮影) 令和7年7月8日

E531系との出会い
武蔵野線馬橋支線 南流山−馬橋(馬橋駅から撮影) 令和7年7月8日

9597レがゆっくり動き始めました
武蔵野線馬橋支線 南流山−馬橋(馬橋駅から撮影) 令和7年7月8日


次へ