![]() |
|
|
![]() 現役蒸気館 |
![]() 復活蒸気館 |
![]() JR・国鉄館 |
![]() 大手民鉄館 |
![]() ローカル私鉄館 |
![]() 路面電車館 |
![]() バス館 |
ボンネットバス館 |
![]() 常磐線 |
![]() 大井川鐵道 |
山口線 |
![]() 真岡鐵道 |
鹿島鉄道 | 鹿島鉄道最後の日 | 「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーン | カシオペア |
■ 真岡鐵道のSLもおかは、当面の間運休です。
■ 大井川鐵道は、令和2年7月の大雨の影響大井川護岸が損傷した下泉〜田野口間で本復旧工事を行うため、令和3年1月4日〜3月19日まで下泉駅〜千頭駅をバスによる代行運転中です。SLかわね路号は3月7日(日)まで運休になりました。
■ 東武鉄道SL大樹の運転日と時刻です。
■ 東武鉄道の東武日光線 下今市〜東武日光間に、令和2年10月3日から、新しい蒸気列車SL大樹「ふたら」の運転が始まりましたが、今年度の運転は中止と発表されました。このニュースでは、他の列車の運休も記載されておりますので、注意が必要です。
■ 復元を目指していた蒸気機関車については令和3年冬に延期となりましたが、C11-325が営業運転につくことにより、目標としていた令和2年冬の蒸気機関車2機体制は達成できることになりました。なお、復元中の蒸気機関車は車両番号が「C11形123号機」と発表されました。
■ JR東日本の春の臨時列車です。踊り子号等一部列車が運転中止となっております。
■ 定期特急運用につく185系の引退が発表されました。特急「踊り子」は令和3年春のダイヤ改正でE257系に生まれ変わると発表されました。これにより、国鉄時代に登場した車両による定期特急は消滅となります。
![]() |
![]() |
![]() |
← リンクフリーですが、掲示板またはメールで一報いただければ幸いです。
当ページ内の写真は特記事項を除きすべて私個人が撮影したものです。
車庫・営業所内で撮影した写真も数多く掲載してありますがすべて許可を得て撮影したものです。
当ページ内の写真・文書は個人で楽しむ範囲を除き無断使用は固くお断りします。
本ページに関する御意見・御感想などをお待ちしております。
御意見・御感想は
掲示板へ、
その他諸連絡については掲示板からからお問い合わせ願います。なお、メールは、下記ボタンをクリックすることで作成できます。