遠野で甦ったクラウス17号(昭和61年)
クラウス17号、昭和40年代まで活躍していた機関車、昔からの鉄道ファンには
なじみ深い機関車だと思います。クラウス17号は明治22年にドイツ.クラウス社が製造し
同年より九州鉄道(当時)で活躍が始まりました。その後駅や機関区の入換作業に従事した後
北海道沼田町の炭鉱で活躍しました。昭和44年、閉山により引退しましたが、東京の
西武デパートで行われた公開入札で生き延びることができました。その年の10月、
横浜鶴見区のキリンビール横浜工場で特別試乗会が開かれました。昭和45年の大阪万博にも
参加しました。昭和58年に岩手県遠野市に寄贈され「伝承園」で保管されていましたが、
市民のなんとかクラウス17号を走らせたいとの熱意から「クラウス17号を走らせる会」が
発足しました。そして昭和61年10月12日、遠野でクラウス17号は静かに
目を覚ましました。
10月12日の運転は国鉄釜石線(当時)の遠野駅構内で行われました。当日は小雨模様の
天気でしたが多くの市民が集まり、「次は釜石線を走らそう」とますますその熱は
高まりました。しかし沿線走行には老朽化が大きな壁となり再び長い眠りにつきました。
悲しい知らせにも屈せず市民の熱意・クラウス17号に託した夢はD51498が見事に叶えてくれ
現在に至っております。
構内走行は遠野駅構内で行われました |
構内運転で甦ったクラウス17号 |
遠野は山の中の歴史ある町です |
釜石線キハ58系との出会い、当時はありふれたキハ58系でした/TD> |