大井川鉄道 リバーサイドのミニSL

大井川鐵道の蒸気列車運転は、昭和45年に西濃鉄道から譲り受けたB6(2109)に始まります。 B6(2109)は千頭駅構内に展示されていましたが、時折、千頭−川根両国間に敷かれている構外側線(通称リバーサーイド)で運転が行われておりました。 この運転は、梅小路蒸気機関車館より早い時期であり、日本における蒸気機関車動態保存の始まりと言われております。 大井川鉄道の保存機は、昭和46年にクラウス17号、昭和47年にコッペル1275が加わりました。 昭和49年にクラウス17号が岩手県遠野市に返還され、またB6(2109)の老朽化が進んでいたこともあり、昭和52年8月にいずも1が入線しました。 いずも1の入線により、千頭−川根両国間の保存運転は、コッペル1275といずも1が長年にわたり活躍しました。 この両機は、大井川本線で運転が始まったC11より小さいことから、ミニSLと呼ばれ親しまれてきました。
しかし、大井川護岸工事のためリバーサーイドは廃線となることが決まり、平成元年11月26日のさよなら運転をもってリバーサイドのミニSL運転は終了しました。 長年の活躍を記録に残すため、コッペル1275といずも1は新金谷駅前の「プラザロコ」で静態保存されております。
昭和57年1月3日、リバーサイドのミニSLを初めて撮影しました。

この日はいずも1に火が入りました

千頭から川根両国にはバック運転で向かいます

川根両国からは正向きでやってきました

川根両国に向かういずも1をもう一度撮影しました



     【大井川鐵道】トップへ戻る      【復活蒸気】トップへ戻る