大井川鉄道昭和57年8月

昭和57年8月2日、台風10号が東海地方に大きな被害をもたらしました。東海道線は下り富士川橋梁が流出、陸の大動脈が寸断されました。 大井川鉄道も被害を被り、下泉−駿河徳山間が不通となりました。すぐには復旧できなかったため、列車は下泉、 及び駿河徳山間で折返し運転となり、下泉−駿河徳山間はバスによる代行運転がしばらく続きました。
大井川鉄道の看板列車「かわね路号」も金谷−下泉間の運転となりました。
これがファンにとってはすばらしいプレゼントとなりました。下泉駅構内に蒸気列車の待機スペースがなかったので、一旦家山駅に回送するというスジがひかれました。 1日2往復の日は地名駅で蒸気列車同士の交換が実現しました。災害にも負けず懸命に地元客・旅行客の足を確保するという姿勢の大井川鉄道には頭の下がる思いで8月7日と8日の両日訪問しました。

1.不通区間を走る代行バス
  代行バスは自社のバスを使っていました。当時「オバQ」と呼ばれた懐かしい名車(真ん中写真左)も活躍しました。

「オバQ」についてもう少し見たい方はこちらをクリックしてください。

2.家山−下泉間の回送列車
  乗客が誰も乗っていない回送列車です。

抜里−笹間渡 昭和57年8月7日

笹間渡−地名 昭和57年8月8日

家山駅に回送される川根路号との交換を待つC56-44、
C56-44は下泉発金谷行き1002レ用に家山駅から下泉駅に回送中です
地名駅にて 昭和57年8月8日
上:駅で憩うC56-44 中:家山駅に回送される川根路号との交換
下:C56-44下泉に向け地名駅出発

3.101レ・102レは?
  金谷−下泉間は何事もなかったようにいつもの元気な姿で走行していました。

101レ 福用−大和田 福用お立ち台 昭和57年8月7日

1001レ 抜里−笹間渡 昭和57年8月8日

101レ 抜里−笹間渡 昭和57年8月8日

  8月8日はさらにビックなプレゼントがありました。午後から激しい雷雨に見舞われ大井川鉄道は停電し電車はストップ。しかし蒸気列車「川根路号」は運転可能。 そこで大井川鉄道は川根路号を無料開放し便宜を図りました。私も川根路号に乗車して帰宅の途につきました。大井川鉄道の乗客第一主義には感激しました。

金谷駅に到着した川根路号 昭和57年8月8日



     【大井川鐵道】トップへ戻る      【復活蒸気】トップへ戻る